ご確認ください:www.bs-setagaya9.net 推奨環境
— 2014年 —
9月28日、世田谷第9団(元東京第122団)の発団60周年記念の式典・懇親会が、団本部のカトリック赤堤教会で行われました。 ボーイスカウト東京連盟世田谷地区、カトリックスカウト協議会、ガールスカウト東京第91団の仲間をはじめ、122団/9団のOB・OG、教会の信徒会の皆さま、スカウトの保護者の皆さまなど、たくさんの方々に60周年を祝っていただきました。
教会お御堂で11時開会。国旗・隊旗の入場のあと連盟歌斉唱。 続いて「感謝の儀」が始まりました。司式は、ローワゼール神父さま。前育成会会長で、ご異動先の仙台からこの日のために上京していただきました。 式では、1954年以来のこの60年のご加護を神に感謝し、今後の発展を願い、記念のネッカチーフを祝別していただきました。 山並世田谷地区協議会の祝辞のあと、来賓をご紹介。 続いて、各隊旗を背に、代表スカウト(ベンチャー隊・田口慧)の力強い決意表明。 その後、9団の活動を物心両面で支えてくださった、赤堤教会信徒会に9団より感謝状を贈呈しました。 芦澤団委員長のお礼の挨拶ののち、全員で「永遠のスカウト」を斉唱。記念写真を撮り、式典を終えました。
晴天に恵まれ、12時半より教会附属幼稚園の園庭で懇親会が始まりました。津守日本カトリックスカウト協議会会長の祝辞に続き、安田世田谷地区コミショナーに乾杯の音頭をとっていただきました。 しばしの歓談・飲食のあとは、いよいよ本日のメーンイベント。 全隊揃ってのバントが、スカウト楽団ならではの「光の路」を元気よく合奏しました。ビーバーがかわいすぎたのでしょうか「アンコール」の声が出て、一同、特訓の成果を実感することができした。 その後、荻原地区委員長の中締めがあり、記念懇親会は盛会のうちにお開きとなりました。 閉会後にはOB・OGと原隊スカウトが残り、ボーイスカウト伝統の祝声「いやさか」の交歓。OBたちは、まだ忘れてはいない「三指の礼」(ボーイスカウトの敬礼)でしっかりと応えていました。これからも9団を見守っていただけることでしょう。
式典に参席いただいた皆様には、過分のご祝儀をたいだきました。また、懇親会では、OB・OGの方々に、来年の世界ジャンボリー派遣隊員へのご支援を賜りました。深く感謝いたしております。
この式典・懇親会をもちまして、夏の記念キャンポリーの開催、記念パンフ、記念ネッカチーフ、リングの製作など、発団60周年行事を無事終えることができました。 この日を迎えることができましたのも、9団を取り巻く皆さま方の温かいご支援の賜物であります。9団は、今後とも、65周年、70周年をめざし励みますので、なにとぞよろしくお願いいたします。 また、このホームページをご覧になった方で、ボーイスカウトの活動に関心をお持ちになりましたら、ぜひ入団をご検討ください。本ホームページ、トップページからのお問い合わせをお待ちしております。
☆年間を通じて、活動の見学ができます。☆
外出プログラム等で、見学ご希望の隊が不在の場合もありますので、事前に各隊の活動予定をご確認の上、ご参加ください。また、活動日以外は基本的に不在としておりますので、ご注意下さい。
活動内容及び日時等は、予告無しに変更される場合がありますので、事前に必ずお問合せください。